テレビ業界に就職

ニュースの仕事

現役スタッフが解説! 報道番組のおしごと

ニュース番組を担当中のスタッフに一日の流れをおしえてもらいました。

応募の決め手は?

できるかわからないけど、
とりあえず応募してみよう! と思いました(笑)

14:00 出勤

夜のニュースを担当しているので出勤は午後。1日の仕事は全体会議から始まります。その日の放送内容や番組で使用するVTRのイメージなどを決めていきます。

14:30 取材開始

会議で決まったネタごとのチームにわかれて取材開始。ADもデジカメやマイクを持って街頭インタビューを行います。5分取材しても番組で使用するのはほんの数秒、せっかくいただいたコメントを無駄にしないため、一番の核心部分はどこなのか考えながら話をうかがいます。

現地取材は現場の空気感をいかに伝えるかがポイント。実際に足を運ぶことで、意外な発見や思いがけない出会いに遭遇するのが楽しい。

18:00 食事休憩

取材から局に戻り、食事休憩。社員食堂カフェに行くこともありますが、お弁当持参のことが多いです。ゆっくり休みながら手元のスマホでついつい情報収集。

20:00 編集

編集マンといっしょに、取材してきたVTRを編集します。「このカットを使ってください」「ここはもう少しテンポよく」など意見を出して、オンエアぎりぎりまでねばって映像を自分のイメージに近づけていきます。編集と同時進行で、画面に出すテロップも作成。簡潔でわかりやすい表現を心がけています。

23:00 本番

いよいよオンエア開始。月曜から金曜まで毎日の放送ですが、いつも気持ちが引き締まります。放送にはスタッフ全員で立ち合い、ADテロップ出しなどの業務を行います。自分が取材してきたネタが放送されるのはドキドキです。

24:00 放送終了&反省会

オンエア後、その日の放送内容の振り返りと本番中のアクシデントやミスについて話し合います。会議室から眺める夜景は最高!1日の疲れは吹っ飛びます。

しごとのやりがい

放送後に取材先からご連絡をいただいたり、SNSで反響があると、仕事をしている実感がさらにわきます。最初のうちは取材のコツがつかめなくて苦労したり、思いのほか地道な作業が多かったりもしますが、職場の人たちとごはんに行ったり、入社前は別世界に住む人と思っていた相手と実際に会って、対等の立場で打ち合わせができたりと、新しい刺激の多い仕事です。まだまだ勉強しなければならないことはたくさんですが、思い切って転職してよかった。これだけは自信持って言えます!

よくある質問

もちろんご応募ください。当社社員のほとんどは、業界未経験です。

番組を放送しているテレビ局が勤務地です。ご自宅からテレビ局に直接通勤していただく形になります。

入社時期は個別に調整します。まずは面接で、ご希望をお伺いします。

会社のInstagramで社員の素顔を公開中です。もしよかったらぜひご覧ください。

一次面接はLINEのビデオ通話で行います。当社アカウントをともだち登録し、トーク上で「面接希望」と記載したうえで①お名前②現在のご職業(学生であれば学校名と学年)をお知らせください。折り返し、面接の日程調整をおこないます。

一次面接はオンラインで。地方や海外にお住まいのかたもお気兼ねなくご応募ください。

映像業界で
キャリアをつくる

© 2022 All Rights Reserved.

PAGE TOP